季節の作品
2022年06月30日
毎年、利用者様と一緒に季節に合わせた作品が出来上がります。
6月といえば、梅雨
・・・ 梅雨といえば、アジサイ

利用者様に1枚ずつ、折り紙で花びらを貼っていただき、職員もお手伝いをしてカエルや葉っぱを作りました


アジサイは去年も作成しましたが、各フロアのオリジナル作品は、毎年違う出来上がりで、とても新鮮です
来月は、七夕の飾り付けやスイカ割りを予定しております。
またブログでご紹介させていただきますので、ぜひ見に来てください
6月といえば、梅雨


利用者様に1枚ずつ、折り紙で花びらを貼っていただき、職員もお手伝いをしてカエルや葉っぱを作りました

アジサイは去年も作成しましたが、各フロアのオリジナル作品は、毎年違う出来上がりで、とても新鮮です

来月は、七夕の飾り付けやスイカ割りを予定しております。
またブログでご紹介させていただきますので、ぜひ見に来てください

Posted by 浜木綿苑
at 13:03
5月5日子どもの日
2022年06月09日
子どもの日は、端午の節句の日でもあります。
もともとは男の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いする日でしたが、今では子どもたちみんなをお祝いするようになりました。
また、お母さんに感謝するという意味もあります。
当苑では【子どもの日】をテーマにしたメニューを提供させていただいたのでご紹介します。
〈 献 立 〉
えびピラフ
手作りハンバーグ
コールスローサラダ
コンソメスープ
オレンジ

手作りハンバーグはふっくらジューシーに仕上がりました
洋食メニューは大人気のメニューであり、完食される方が多く、皆さんに大変喜ばれました

〈 お や つ (常食) 〉

〈 お や つ (嚥下食) 〉

鯉のぼりの形をした可愛い饅頭には餡が入っており、プリンには甘酸っぱいみかんソースをかけて提供し、おやつの時間を楽しんでいただきました
《子どもの日に柏餅を食べる理由とは?》
柏という植物の葉は、新芽が育つまで古い葉が落ちないことから、『子孫が絶えない』という意味があり、柏餅は『子孫繁栄』の願いが込められた縁起の良い和菓子です。
《柏餅に使われる小豆の栄養素とは?》
➀ ビタミンB1
糖質の代謝をサポートする働きがあります。
餡には糖質が多く、ビタミンB1が含まれている事で効率よくエネルギーにすることができ、疲労回復効果も期待できます。
② ポリフェノール
小豆の赤い色はアントシアニンというポリフェノールによるものです。
ポリフェノールは、がんや老化の素となる活性酸素の発生を抑える抗酸化作用があります。
③ 食物繊維
血糖値の上昇を緩やかにしたり、便秘を予防したりする働きがあります。
ポリフェノールや食物繊維は小豆の皮に多く含まれるため、こしあんよりも粒あんがおすすめです

甘いものが欲しくなったときは、小豆を使用した和菓子を召し上がってみてはいかがでしょうか?
もともとは男の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いする日でしたが、今では子どもたちみんなをお祝いするようになりました。
また、お母さんに感謝するという意味もあります。
当苑では【子どもの日】をテーマにしたメニューを提供させていただいたのでご紹介します。
〈 献 立 〉
えびピラフ
手作りハンバーグ
コールスローサラダ
コンソメスープ
オレンジ

手作りハンバーグはふっくらジューシーに仕上がりました

洋食メニューは大人気のメニューであり、完食される方が多く、皆さんに大変喜ばれました


〈 お や つ (常食) 〉

〈 お や つ (嚥下食) 〉

鯉のぼりの形をした可愛い饅頭には餡が入っており、プリンには甘酸っぱいみかんソースをかけて提供し、おやつの時間を楽しんでいただきました

《子どもの日に柏餅を食べる理由とは?》
柏という植物の葉は、新芽が育つまで古い葉が落ちないことから、『子孫が絶えない』という意味があり、柏餅は『子孫繁栄』の願いが込められた縁起の良い和菓子です。
《柏餅に使われる小豆の栄養素とは?》
➀ ビタミンB1
糖質の代謝をサポートする働きがあります。
餡には糖質が多く、ビタミンB1が含まれている事で効率よくエネルギーにすることができ、疲労回復効果も期待できます。
② ポリフェノール
小豆の赤い色はアントシアニンというポリフェノールによるものです。
ポリフェノールは、がんや老化の素となる活性酸素の発生を抑える抗酸化作用があります。
③ 食物繊維
血糖値の上昇を緩やかにしたり、便秘を予防したりする働きがあります。
ポリフェノールや食物繊維は小豆の皮に多く含まれるため、こしあんよりも粒あんがおすすめです


甘いものが欲しくなったときは、小豆を使用した和菓子を召し上がってみてはいかがでしょうか?

Posted by 浜木綿苑
at 11:08
特別養護老人ホーム 浜木綿苑
大阪市住之江区南港北1-4-1TEL:06-6613-7053
最近の記事
入浴物品 (4/15)
3月行事食 (3/28)
ひなまつりの作品作り (3/11)
お正月レクリエーション (2/28)
お正月の行事食 (2/8)
浜木綿苑神社 (2/5)
2025年新年のごあいさつ (1/3)
2024年大晦日 (12/31)
環境整備 (12/31)
消防訓練 (10/26)
過去記事