お楽しみ会
2022年11月19日
あいかわらずのコロナ禍で、まだまだ従来通りの実施が難しいですが、各フロアで利用者様に楽しんでいただこうとお楽しみ会として、職員による
二人羽織
を開催しました

職員2人で呼吸を合わせて、まずは、お蕎麦を食べることに



麺をこぼす、口からずれる、口に入りきらないなど、大変なことに・・・


続いては、シュークリーム
大きな口を開けて、シュークリームを頬張りますが・・・
「もうちょい上~
」
「今や
上手い上手い
」とみんなで応援
口周りは生クリームだらけになり、職員の表情を見て、皆様大笑いでした

演目中に、いい匂いが・・・


たくさん笑っていただいた後には、おいしいたこ焼きを召し上がっていただきました
本当に楽しいひと時になりました




職員2人で呼吸を合わせて、まずは、お蕎麦を食べることに




麺をこぼす、口からずれる、口に入りきらないなど、大変なことに・・・



続いては、シュークリーム

大きな口を開けて、シュークリームを頬張りますが・・・

「もうちょい上~

「今や



口周りは生クリームだらけになり、職員の表情を見て、皆様大笑いでした


演目中に、いい匂いが・・・


たくさん笑っていただいた後には、おいしいたこ焼きを召し上がっていただきました

本当に楽しいひと時になりました


Posted by 浜木綿苑
at 10:55
食欲の秋
2022年11月14日
食欲の秋という言葉があるとおり、秋は食べ物が美味しくいただける季節です
当苑では、きのこやさつま芋など旬の食材を使った秋の献立をご提供させていただいたのでご紹介します
〈 献 立 〉
秋のちらし寿司
炊き合わせ
赤だし
フルーツ(柿)

ちらし寿司は、人気メニューのひとつです。秋を感じていただけるよう、しめじ・栗などを使用しています。
利用者様に大変喜ばれ、美味しく召し上がっていただきました
〈 お や つ 〉
手作りのスイートポテトをご提供しました。ほんのり甘くて食感もよく美味しいと好評でした

さつま芋は、おかずからスイーツまで様々な料理に大活躍です。
美味しいだけでなく、栄養満点で整腸作用や美肌効果がある食材です。
今回、手軽に作れるスイートポテトの作り方をご紹介します


スイートポテト 


【材料】 8個分(5㎝の俵型)
・ さつま芋(1本) ・・・ 250g
・ 水(さらす用) ・・・ 適量
・ 牛乳 ・・・ 60㎖
・ 砂糖 ・・・ 大さじ1.5
・ サラダ油 ・・・ 小さじ1
・ 卵黄 ・・・ 1個分
【作り方】
① さつま芋は皮をむき、1㎝幅のいちょう切りにして、水に5分程さらします。
② 水気を切ったら、耐熱容器に入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで8分加熱します。
③ さつま芋に火が通ったら細かくつぶし、牛乳・砂糖・サラダ油を加えて、滑らかになるまでゴムベラで混ぜ合わせます。
④ 俵型に成形し、アルミホイルを敷いた天板に並べます。
⑤ 表面に刷毛で卵黄を塗り、焼き色がつくまでオーブントースターで5分焼き、お皿に盛りつけて完成です。
秋は、天気の変化と1日の寒暖差が大きい季節です。
旬の食材を美味しく食べてしっかり栄養を摂り、健やかに過ごしましょう

当苑では、きのこやさつま芋など旬の食材を使った秋の献立をご提供させていただいたのでご紹介します

〈 献 立 〉





ちらし寿司は、人気メニューのひとつです。秋を感じていただけるよう、しめじ・栗などを使用しています。
利用者様に大変喜ばれ、美味しく召し上がっていただきました

〈 お や つ 〉
手作りのスイートポテトをご提供しました。ほんのり甘くて食感もよく美味しいと好評でした


さつま芋は、おかずからスイーツまで様々な料理に大活躍です。
美味しいだけでなく、栄養満点で整腸作用や美肌効果がある食材です。
今回、手軽に作れるスイートポテトの作り方をご紹介します







【材料】 8個分(5㎝の俵型)
・ さつま芋(1本) ・・・ 250g
・ 水(さらす用) ・・・ 適量
・ 牛乳 ・・・ 60㎖
・ 砂糖 ・・・ 大さじ1.5
・ サラダ油 ・・・ 小さじ1
・ 卵黄 ・・・ 1個分
【作り方】
① さつま芋は皮をむき、1㎝幅のいちょう切りにして、水に5分程さらします。
② 水気を切ったら、耐熱容器に入れてラップをかけ、500Wの電子レンジで8分加熱します。
③ さつま芋に火が通ったら細かくつぶし、牛乳・砂糖・サラダ油を加えて、滑らかになるまでゴムベラで混ぜ合わせます。
④ 俵型に成形し、アルミホイルを敷いた天板に並べます。
⑤ 表面に刷毛で卵黄を塗り、焼き色がつくまでオーブントースターで5分焼き、お皿に盛りつけて完成です。
秋は、天気の変化と1日の寒暖差が大きい季節です。
旬の食材を美味しく食べてしっかり栄養を摂り、健やかに過ごしましょう

Posted by 浜木綿苑
at 14:17
特別養護老人ホーム 浜木綿苑
大阪市住之江区南港北1-4-1TEL:06-6613-7053
最近の記事
入浴物品 (4/15)
3月行事食 (3/28)
ひなまつりの作品作り (3/11)
お正月レクリエーション (2/28)
お正月の行事食 (2/8)
浜木綿苑神社 (2/5)
2025年新年のごあいさつ (1/3)
2024年大晦日 (12/31)
環境整備 (12/31)
消防訓練 (10/26)
過去記事