七夕飾り
2022年07月26日
7月7日は七夕の日です。
七夕は、彦星と織姫が1年に一度、天の川で会える日とされています。
短冊は、昔の人が織物の上手な織姫のように物事が上達しますようにとお願い事をしたのが始まりだと言われています。
笹の葉に飾ると織姫と彦星の力で願いが叶えられ、悪いものから守ってくれるという言い伝えがあります。
当苑では、利用者様へ短冊に願い事を書いていただき、笹の葉に飾りました。
「平和への願い」 「元気に過ごせるように」 「良いことがあるように」など、今の社会情勢が反映された内容もあり、皆様の願いは様々でした

再び、コロナウイルスの感染者が増加しています
浜木綿苑でも大阪府の要請により、7月12日より、面会の自粛をご案内させていただいております。
ご利用者様、ご家族様にも、ご迷惑ご心配をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
七夕は、彦星と織姫が1年に一度、天の川で会える日とされています。
短冊は、昔の人が織物の上手な織姫のように物事が上達しますようにとお願い事をしたのが始まりだと言われています。
笹の葉に飾ると織姫と彦星の力で願いが叶えられ、悪いものから守ってくれるという言い伝えがあります。
当苑では、利用者様へ短冊に願い事を書いていただき、笹の葉に飾りました。
「平和への願い」 「元気に過ごせるように」 「良いことがあるように」など、今の社会情勢が反映された内容もあり、皆様の願いは様々でした


再び、コロナウイルスの感染者が増加しています

浜木綿苑でも大阪府の要請により、7月12日より、面会の自粛をご案内させていただいております。
ご利用者様、ご家族様にも、ご迷惑ご心配をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
Posted by 浜木綿苑
at 17:19
七夕の献立
2022年07月26日
昼食時に提供させていただいた【七夕】をテーマにした献立を紹介します。
《 献立 》
巻き寿司
冷やしそうめん
炊き合わせ

冷たいそうめんは、食べやすく夏の暑い時期にぴったり

巻き寿司は人気メニューで、皆さん大変喜ばれ、おいしく召し上がっていただけました
《 おやつ 》
常食 〈天の川の星をイメージした可愛い練り切り〉

嚥下食 〈ソーダゼリーの上に赤と黄色の星型ゼリーを飾り、冷たくて涼しげなゼリー)



一 口 メ モ 


『 巻き寿司に使われている酢の効果について 』
食欲増進
酢の酸味は味覚や嗅覚を刺激し、唾液や胃液の分泌を促し、食欲増進のお手伝いをします。
疲労回復
疲れを感じるのは、乳酸と呼ばれる疲労物質が体内に蓄積しているためです。
酢には乳酸の蓄積を抑えて、血液中の乳酸の上昇を抑制する効果があります。
また、摂取した食べ物を効率よくエネルギーに変えることで、疲労回復に役立ちます。
夏は暑くて食欲がなくなりますよね
酢を効かせた料理を取り入れて、暑い夏を乗り切りましょう

《 献立 》




冷たいそうめんは、食べやすく夏の暑い時期にぴったり


巻き寿司は人気メニューで、皆さん大変喜ばれ、おいしく召し上がっていただけました

《 おやつ 》










『 巻き寿司に使われている酢の効果について 』

酢の酸味は味覚や嗅覚を刺激し、唾液や胃液の分泌を促し、食欲増進のお手伝いをします。

疲れを感じるのは、乳酸と呼ばれる疲労物質が体内に蓄積しているためです。
酢には乳酸の蓄積を抑えて、血液中の乳酸の上昇を抑制する効果があります。
また、摂取した食べ物を効率よくエネルギーに変えることで、疲労回復に役立ちます。
夏は暑くて食欲がなくなりますよね

酢を効かせた料理を取り入れて、暑い夏を乗り切りましょう


Posted by 浜木綿苑
at 17:07
スイカ割り
2022年07月15日
今年もスイカの季節がやってきました
浜木綿苑では、恒例のスイカ割り大会を行いました


大きなスイカなので、なかなか割れませんが・・・皆さんとても頑張っていました

スイカの原産地は、どこだかご存じですか
スイカの祖先にあたる植物は、アフリカで生まれたと言われています。
約4,000年前の古代エジプトでは、すでに栽培が始められていたそうです。
当時は果肉ではなく、種を食べていたと言われており、ツタンカーメンのお墓からもスイカの種が見つかっているそうですよ

皆さんとても喜んで食べてくれました
季節を感じる行事は、本当に楽しいですね


浜木綿苑では、恒例のスイカ割り大会を行いました



大きなスイカなので、なかなか割れませんが・・・皆さんとても頑張っていました

スイカの原産地は、どこだかご存じですか

スイカの祖先にあたる植物は、アフリカで生まれたと言われています。
約4,000年前の古代エジプトでは、すでに栽培が始められていたそうです。
当時は果肉ではなく、種を食べていたと言われており、ツタンカーメンのお墓からもスイカの種が見つかっているそうですよ

皆さんとても喜んで食べてくれました

季節を感じる行事は、本当に楽しいですね



Posted by 浜木綿苑
at 15:55
特別養護老人ホーム 浜木綿苑
大阪市住之江区南港北1-4-1TEL:06-6613-7053
最近の記事
入浴物品 (4/15)
3月行事食 (3/28)
ひなまつりの作品作り (3/11)
お正月レクリエーション (2/28)
お正月の行事食 (2/8)
浜木綿苑神社 (2/5)
2025年新年のごあいさつ (1/3)
2024年大晦日 (12/31)
環境整備 (12/31)
消防訓練 (10/26)
過去記事