難波福祉会 特別養護老人ホーム 浜木綿苑

→トップページ

2月・3月の行事

2023年04月13日

2月・3月のイベント行事をご紹介させていただきますニコニコ


2月といえば、節分です!

節分とは、「季節を分ける」という意味で季節が変わる日のことを指します。

その為、本来は季節の変わり目である二十四節気の立春・立夏・立秋・立冬の前日すべてが節分となります。

中でも春は新年の始まりでもある事から、室町時代以降、春の節分が重視されるようになり、一般的に節分というと立春の前日を示すようになったのです。


節分といえば、豆まきですニコニコ

2月・3月の行事



2月・3月の行事



今年も鬼に扮した職員が登場し、利用者様に豆に見立てたボールで鬼退治をしていただきましたパーンチ

2月・3月の行事




2月・3月の行事



豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式で宮中で行われていた「追儺(ついな)」という鬼払いの儀式が広まったものです。

「鬼は外! 福は内!」の掛け声と共に鬼たちは退散していきましたニコニコ


続いては、3月!

女の子の健やかな成長と健康を願う、3月3日の『桃の節句』

節句とは別に、日本の公家には「ひいな(ひな)遊び」という幼い女の子の遊びがありました。

この言葉は、源氏物語などにもよく出てきます。

人形を使ったおままごとだったようです。

2月・3月の行事



2月・3月の行事



今年は、2階にて飾らせていただきましたスマイル

職員が準備していると、皆様、興味津々でとても喜んでくれました。

完成後には、記念撮影を希望される方もいらっしゃいましたニコニコ


最後は、3月の入所者様との共同作品です。

工作が得意な方から、ちょっぴり苦手な方まで、みんなで力を合わせると・・・とても大きな作品が仕上がりましたニコニコ

2月・3月の行事




2月・3月の行事



これからも、色々なイベントを行っていこうと思いますニコニコ拍手



Posted by 浜木綿苑  at 17:00


 

特別養護老人ホーム 浜木綿苑

大阪市住之江区南港北1-4-1
TEL:06-6613-7053